

栄養マメ知識~おすすめの間食~
お子さんはスナック菓子やチョコレートをよく食べますか? 期末テストが始まりました。 普段より食事が不規則になり、間食が増えがちに…。 <おすすめの間食> 保護者アンケートでは、お子さんのおやつを気にしている方が32.1%おられました。 お子さんはスナック菓子やチョコレートをよく食べますか? 食べたらダメ!ではなく、1日3食を基本とし、量と頻度に気を付けて楽しむのがポイントです。 お子さんにとっての間食は栄養補給にもなります。 授業で行った食生活チェックでは「果物」と「乳製品」の摂取が少ないことがわかりました。ときどき果物や乳製品を間食にしてみては? 果物は風邪予防によいビタミンCや食物繊維が多く含まれています。 今のおすすめは… ・みかん→これからが旬。お弁当のデザートにも手軽で◎ ・バナナ→消化しやすいため、試験直前や夜食に◎ 表面に黒い斑点が現れたら食べ頃。 寒い時期には、オーブンで焼くと甘味がアップ☆ ・りんご→今が旬!一工夫でもっと美味しく。 「レンジで簡単!身も心もあったまる、ホッとりんご」 → http://cookpad.com/r


なわなん食育NEWS~2016年11月~
全学年で食育授業を実施しました。 <全学年で食育授業を実施しました> 11月1日に1・3年生、4日に2年生で食育授業を行いました。 ●1年生「バランスの良い朝ごはん」
『食品ピラミッド』のルールを学習し、朝ごはんに不足しがちな食品を分析して、 何をプラスすると栄養バランスが良くなるかを考えました。
自分の食生活に合わせた目標を立て、現在実践中です。
どんな目標を立てたのか、ぜひ聞いてみてください! ●2年生「メディアと理想の体型や見た目の関わり」
思春期は自身の体型に関心を持ち始め、 ダイエットや偏食など不健康な食行動に走ることがあります。 今回は班で“ある映像”を分析し、メディアの影響により 理想のイメージに憧れている可能性があることを学びました。 中学生は体型や見た目に自信がなくなりやすい時期です。 「今のままで十分〇〇だよ!」と前向きな声をかけてあげてください。 ●3年生「間食を賢くとろう」
受験期が近づき、おやつや夜食が増えやすくなります。
間食は楽しみや息抜きになりますが、成長期には栄養補給にもなります。
授業では、自身の