

焼き豆腐のフレッシュトマト煮
クックパッドで見る トマト嫌いでも、おいしく食べられるコツはマヨネーズで炒めること!好きな具材でアレンジしてね☆ 材料 (4人分) 木綿豆腐 1丁 トマト 1個 豚こま肉 80g スナップエンドウ 8本 片栗粉 適量 油 少々 マヨネーズ 大1 ○濃口醤油 大1 ○酒 大1 ○味醂 大1/2 ○砂糖 大1/2 【作り方】 1、豆腐をキッチンペーパーで巻いて、30分以上置き水分を抜く。 2、①の豆腐を4等分に切る。トマトはお好みで種を取り、1~2cm角に切る。 3、豚こま肉を小さく切る。スナップエンドウはすじを取り、2等分にする。 4、豆腐に片栗粉をまぶす。 5、油を敷いて熱したフライパンで④とスナップエンドウを色よく焼き、フライパンの片側に寄せる。 6、⑤のフライパンの空いている所に、マヨネーズを入れ、豚肉を軽く炒めた後、トマトを加え炒める。 7、そこに○を加え一煮立ちしたら、④を合わせてさっと絡める。 【コツ・ポイント】 豆腐は8等分に切ってもOK!

食品ピラミッドのルール
BEAM(ビーム)プロジェクトでは、 「食品ピラミッド」を用いて栄養バランスの基本を学びます。 【ルール】 □主食・主菜・副菜をそろえて食べる □主食→副菜→主菜の順に多く食べる 副菜は主菜よりも多いのがポイント! □副菜は1日5皿食べる 朝:昼:夜=1皿:2皿:2皿が目安。 □果物と乳製品は1日1回以上食べる □油脂類と砂糖は控えめにする ・主食(ごはん、パン、麺類など) エネルギー源になる。 食欲がない時、ごはんを食べる量が少ない人にはおにぎりが食べやすいのでおすすめ。 ・主菜(肉、魚、卵、大豆製品を使った料理) 血液や筋肉のもとになる。 肉、魚、卵、大豆製品をバランスよく食べることで、質の良い筋肉を作ることができる。 ・副菜(野菜、きのこ、海藻類を使った料理) 主食や主菜を体の中で活用するために必要なビタミンや、腸内環境を保つ働きがある食物繊 維が含まれる。 ・カルシウム源 骨を作るもとになる。 牛乳やヨーグルトが手軽ですが、小魚をふりかけや佃煮にして、ごはんと一緒に食べるのも おすすめ。 ・油、砂糖 適度な油は栄養素の吸収を高める。 適度